縫い物
ちょっと間が開いてしまいました 予防接種やら首の座りの再検査などかあったり忙しかったのですが、寒いせいか活動が落ちています(ーー;)おむつポーチも生地の地直しまで終えているのですが、YouTubeのレシピなので見ながらサイズをメモして、裁断や手順の確…
ついに完成編です! 製作過程 今回はポーチ本体はレシピ通りですが抱っこひもにとりつけるパーツに関しては自分で考えねばなりません。100均で揃えられる材料で取り外しに便利そうなので、Dカン、なすカンを使うことにしました。 金具の厚みがあるので縫い付…
さて、今回も作っていきますよー! 巻きロックの受難 フリルの端は巻きロックにしようと思います。 色は以前、何にでも合わせやすそうと買った生なりです。 そう、巻きロックまたもやらかしました。 設定を合わせ、空環も順調!さて、ためし縫いを…とすると…
今回から抱っこひもポーチを作っていきたいと思います。 抱っこひもポーチとは…? 抱っこひもの赤ちゃんの背中側にとりつけるポーチです。 説明が難しいので、ざっくりイラストにしてみました。 現在、リュックで散歩や買い物にいっています。 荷物を取り出…
食事用スタイを量産しました! 右の生地はお初ですね。 ユザワヤさんで買ったカットクロス。 こちらは正真正銘のオックス生地です✨ 当初はドール服を作るために買いました。100×50で498円。 ワゴンに積んであると安いと思って飛び付いてしまったものの、あん…
前回作った食事用スタイを作る際、悩みました。 バイヤステープでいくか、否か…。 というか、いくしかないのです。バイヤステープ予定で裁断もしてあるし、バイヤステープも作っちゃったから!!!あとはやる気だけ。 それに、今後、世界的にバイヤステープ…
新年ミシン始めをしました。 年末に裁断だけして、キューピースタイのバイヤステープで挫折して放置していました。 娘の離乳食も始まり、やはりスタイが欲しいのでリトライしました!バイヤステープの克服もかねて作ってみました。克服版はこれから編集して…
バンダナ風スタイの作り方!20センチ四方の布があればできる!
このままじゃ終われない2020! …ということで、スタイを作ろうと思います。ひとつは、普通のよだれかけ。もうひとつは離乳食用のです。 布地 まずは、これを! めっちゃかわいくないですか キューピー!! お店で一目惚れしてしまい買ってきました。 どうやら…
あぁ、もう…! タイトルの通りでございます。犬服、失敗したでござる。 本当に記事を引用させていただいたのにすみません。 事の経緯(言い訳です) 前回の記事は実は先週あたりから書いていました。 作品自体はあとリブをつけるだけの段階でした。数日経った…
ロックミシンを使って犬服を作ります。
巻きロックの端処理について検討してみました。ほつれ止めがいいかも?
コーデュロイでベビーボンネットを作りました!セレモニードレス用の型紙ですが、普段使いにもとても可愛い!
スクエアフリルロンパースがついに完成!出来映えと、首回りの修正。
最近、作品を作るときにインスタグラムで検索してから作ってます。 割りとハッシュタグを付けて検索すると作例が出てくるんです。 まだ、洋裁初心者なので他の人がどんな生地で作っているかを参考にさせてもらっています。中にはアレンジを加えてる方もいて…
このロンパース、端ミシンだらけ!!裏コバステッチってなんじゃーい!! 裏地と表の身頃を縫い合わせた縫い代を裏地だけに固定するようです。 ちなみに襟元は0.7センチ縫い代で縫ったあと、0.3ミリを残して縫い代を切るという指示です。0.3… 多少歪んではい…
ロックミシンでのギャザー寄せを実践。巻きロックのコツも試してみました。
さて、新作を作ります! コーデュロイ生地でロンパースを作ろうと思います。初心者向けの素材ではないなと思っていたのですが、どうしても作りたかったんです! 事前にpokke (id:tukurukun)さんの記事で勉強しました! www.blog-pokke.xyz 型紙 型紙はこちら…
ロックミシンでのギャザー寄せについて比較しました。バルキー押さえ、セパレート押さえなどを色々触ってみました。
何とか完成しました…苦戦の様子をお届けします。 ギャザー地獄 そもそもギャザーが粗ミシンをかけようとすると生地が伸びてしまう。ミスると針穴が大きめに開く そのため、袖のフリル、スカート、ブルマと手縫いで寄せることに。 ただ、やはり私の腕では均等…
新章突入します。 インナー付きワンピースを縫います✨ ブルマと一体型のワンピースですね。最近、セールで首から被る服を買ってみたところ着せるのがそこまで難しくなかったので被るタイプの洋服を作ることにしました! 家にインナー付きワンピースの型紙が…
赤ちゃんが喜ぶ布おもちゃ!というか、布そのもの!
前回のお買い物記事でオーガンジー(透けた布)とウーリー糸を見て、ピンと来た人がいると思います。 こやつ、巻きロックしようとしてるで!と。そう、巻きロック。 よく薄い布の端が糸でくるまれて処理されてるやつです。 ロックミシンのことを調べるまで、こ…
こんばんは!先日作ったベビー服のボタンが取れてしまったのでつけ直しをしました。 股下のところが無くなっていて誤飲したのではないかと焦りました洗濯ネット?にいれて洗ったので、その中に入っていました。 スナップのプライヤーの押しかたが甘かったん…
ついに完成しました! まずは完成版と着画のお披露目です。表 裏 地味かなと思いましたがボタンがいいアクセントになりました!着画 70サイズでつくって、ちょっと大きいくらいです。長く着られるのではないかと。 普段、腕と足はゴムが入ってるので迎え袖が…
さてさて、結構終盤に差し掛かってきております!襟は2枚の布を中表に縫って形を作ったものを前見頃の見返しにはさむ。そこをバイアステープでくるんで、見返しも少し縫ったら完成。 …なんだこれ。文で読むと複雑 見返しにはさむ…。形どうなるんじゃ?? そ…
こんばんは!脇を縫いました✨ 大分、形が見えてきました! ぱっとみ綺麗だけど、気になるところ数点。 この生地は端が丸まってきてしまうので、 縫い目がずれて巻き込まれてしまっていたりします。 あとは、糸調子の問題か外から見える… 4にしておけば問題な…
ロックミシンで袖部分を縫います。
気を取り直して、縫い合わせ編です。肩から縫っていきます。 ここで新事実。肩部分には伸び止めが必要で、伸び止めテープかウーリースピンテープなるものが必要らしい。まさか、そんなの一部の高級なお洋服様だけでしょうと思ったら…いた!SEIYUのTシャツに…
どうもこんばんは。 ついにロックミシン突入したんですけど、やらかしました。 本当は肩と股のとこ縫ったのでその記事も書きたいんですけど、誰かに笑ってほしくて…。 試し縫いだけして放置してたので、久々に触ります。 押さえを上げようしたらよく分からず…