みなさま、あけましておめでとうございます!
記事を書いているのはクリスマス前ですが、つまみ細工が完成したのでお正月休みのネタとして活用したいと思います!
ちなみにこちらのお正月は1月2日で終わりのようです。イルミネーションとかも大体このくらいで終わっちゃうようです。
まずは練習風景から
やっぱりなかなか難しくて、失敗することが多かったです。
奥のが失敗作です。ちなみに失敗作やサンプルは娘がおままごとで遊んでいます。
なぜだか「娘ちゃん、つくったーの!」と自作発言をよくしています。一緒にやりたかったのかなぁ、でもまだ難しいよねぇ。
練習の布もそんなにないし、本番に挑みました。
意外とポリエステルちりめんの方が扱いやすいです。
お手本と見比べてみます。大分、形が近くなってきている気がします。
え?中の布の色が違う?
そうなんですよ、白が入ってるのに気づかなくてクリーム色使ってしまったんです💦
ここから、持ってきた綿より作りやすいので練習せず、本番へ!
何とかそれっぽくはなりました。
本当はピンクの花を組み立て前に切って花びらを小さくして、全体が小さくなるようにするのですが、あんまり小さくなりませんでした💦
最初からちりめんをカッティングしたほうが良いのかも…
剣つまみ(左下白)、はパーツは作りやすいものの配置がめっちゃ難しいです。
貼り付ける土台を組んでいきます。
意外と代替えが難しい必要なパーツが多いなと思ってみたり。
完成!
何とかブローチになりました。
ピンクの花がやっぱり大きくて収まりが悪いですね。
比較してみると、色々差があります。
私にしては綺麗に作れた方ですが、まだまだ練習が必要だと思います。
しかし、練習用のちりめんも100均一で1枚2.5ドル(税別)!なかなか厳しいので残りの練習は日本に帰ってからかなぁー。
娘の袴と写真が撮れたらまた載っけようと思います!
今年もよろしくお願いします!