月の風船

娘の洋服を中心にハンドメイドの記録をのせてます。時々、ゲームやドール服関連も載せています。

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

ウェンズデー風ワンピ進捗

引き続き、作業しています。

 

最近、娘が毎朝ウェンズデーダンスをしてるので、音楽が耳にこびりついてます。

 

ふと鼻歌を歌いながら手足をウェンズデー風に揺らしながら歩いてる私がいます。

外でやらないように気をつけなければ!

 

今回購入したファスナーが珍しいタイプです。

ファスナー(中厚地用・46cm)2本セット黒

持ち手が通常裏になる側についてます。

レビューで読んで、ファスナー目立たなくていっかと購入して見ました。

f:id:misami-33:20241011150327j:image

本の作例では、おそらくハリのあるウールで作っていますが、こちらはテロテロなコーデュロイです。

スカートがストンと下に落ちてしまうので、少しでも張りをとポリエステルの裏地をつけることにしました。

 

そうなると、手順がよくわからず試行錯誤になりました。

 

元々は肩をつなげた後、後ろ見頃に先にスカートをつけてから、ファスナーを縫うようだったので、同じように進めてみました。

裏地のポリエステル?が滑るので、表とズレないようしつけをしました。

f:id:misami-33:20241011150342j:image

このポリエステルもナカムラさんで裏地5色セット(120×2メートル)550円という価格で購入しました。

今は売ってないみたいですが、暗めの色のセットで重宝してます。

 

やっぱり…

生地が滑ってファスナーと裏地がずれました。

f:id:misami-33:20241011150336j:image

びろーん。ここは手縫いでとめました。
f:id:misami-33:20241011150333j:image

普通にファスナーが見える作り方と思いきや前立て式?で隠れました。

f:id:misami-33:20241011150339j:image

が、持ち手が大きくて、開いて見えちゃう(笑)
f:id:misami-33:20241011150330j:image

やっぱりちゃんとしたの買えば良かった💦

安かったし、同じお店にして送料を安くしたかった😓

というか、良く考えたら裏が盛り上がるので、着心地悪い??

寝転がったり、これ一枚できることはないから、大丈夫じゃないかと信じたい。

 

ロックミシンの糸処理

可愛い怪獣さんのママ (id:tomotohane) さんが紹介していたかぎ針での処理をやってみました!

tomotohane.com

私のは1.75ミリと書かれたレース針です。

f:id:misami-33:20241011155557j:image

糸をループに通したあと、手で引っ張ってあげれば簡単に処理できました!
f:id:misami-33:20241011155600j:image

ちょっと私のレース針の根元の太さがあるので通りにくい時もありますが、ワンタッチ糸や毛糸のとじ針でやるより早いかも!

皆さんもお試しあれ!

 

コール天の宿命

仕方ないんですけど…

f:id:misami-33:20241011164527j:image

毛がたくさん落ちます…掃除しても無限に出てきます。

靴下にもくっついて、いつのまにか廊下にも落ちたりしてます。

一瞬、虫かと思ってぎょっとします💦

 

早く作り終えたい…!!