12月ですね、みなさん大掃除してますか??
実家に住んでいた時は28から31日が大掃除の日でした。
結婚してからは、帰省したりで12月の土日や1月などに気になったところだけやってました。
今年は、noriko (id:non704)さんにならって11月から小分けにして大掃除を始めました。
来年の今頃は次女が保育園に入っていれば働いているはずです。クタクタで大掃除どころではないでしょう。
リセットするなら今!!
まずはキッチン
換気扇のフィルターを取り替えました。
そんなに難しい作りではないのですが、外してつけられなくなったら困るので夫がテレワークで家にいる日に決行しました。
やっぱり油でベタベタしています。
そこを掃除するにはこれ!!
まじで、これすごい!
五徳やガスレンジの周りはこれ1本ですぐ掃除が終わります。
今回も換気扇内部のベタつきはこれで1.2回拭いて水拭きしてすぐ終わりました。
こんな早く終わるのだからまめにやればいいんですよね…。
続いて、生ゴミとプラゴミのゴミバケツの清掃です。
いくら袋に入れてても小さな野菜くずや埃りなどが入ったりしてました。
そこそこ大きいのと、ゴミが入ってるとやりにくいのでゴミ出しの日にやりました。
最後に、冷蔵庫の野菜室。
野菜クズが乾燥して粉々になってます。
たまに拭いたりしても、本体を外しての水洗いには敵いません。
水洗いするとなると、野菜室を空にして、元に戻せなくなった時に夫に(以下略)と私的にはなかなか気合いがいります。
床掃除
床は普段掃除機とクイックルワイパー、床用マジックリンで掃除をしています。
今年はちょっと頑張ってこれでワックスをかけてます。
乾かし時間が3分ぐらいでいいのが魅力です。
娘が幼稚園に行っている間にやるとしても、なんやかんや部屋の中を移動してしまうので30分とかかかるものは待てません…。
まぁ、当然ながら時間をかけて塗るワックスに比べて光沢感はあんまりないです。
なんとなく、ツヤがあるような、いいことした感はある。
リビングを分割して通り道を考えながら、コツコツ取り組んでます。
あとは、お風呂場の乾燥機フィルターもそろそろ掃除をしたい…。
窓のサッシも…
年末までに間に合うかは微妙ですが、ちょこちょこ掃除で綺麗にできたらと思ってます。
ではでは!