月の風船

娘の洋服を中心にハンドメイドの記録をのせてます。時々、ゲームやドール服関連も載せています。

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

ガーデニング特別便 抜根編

善は急げと針葉樹の根っこを抜いてみました。

 

事前学習

こちらのYouTubeを参考に勉強しました。

- YouTube

木の根っこに対して水平にシャベルをいれるのは目が鱗でした。

やっぱりプロのテクニックは違いますね。

 

使用道具

足を乗せてガッと踏み込める部分があるシャベルとノコギリ

f:id:misami-33:20250615191938j:image

この二つで挑みましたが、根っこのあたりをつけるには意外と熊手と小さいシャベルが役立ちました。
f:id:misami-33:20250615191935j:image

あとは、根っこ切るのはノコギリより、剪定バサミの方がやりやすいです。

 

経過

手前の大きめの方から片付けることにしました。

f:id:misami-33:20250615192253j:image

少し掘ったところで何かの配管が!

こういうの怖いって!

この部分は避けながら掘り進めます。

f:id:misami-33:20250615192251j:image

結構太い。細くてもその固定力?は侮れない。
f:id:misami-33:20250615192302j:image

こんな枝のような根っこもあった
f:id:misami-33:20250615192236j:image

ほぼ倒せました。
f:id:misami-33:20250615192239j:image

配管を傷つけない様にゆすります。

ここまでで2時間かかりました。
f:id:misami-33:20250615192259j:image

謎の鉄の棒が途切れています。

一瞬、やってしまった!と焦りましたが、私の力で切断できるものではないので何もしてないはず。
f:id:misami-33:20250615192232j:image

全貌です。たぶん、土の部分含めて10キロくらいありそうな気がします。
f:id:misami-33:20250615192245j:image

このままでは捨てられないのでノコギリで切断します。

f:id:misami-33:20250616124524j:image

なかなか太い。
f:id:misami-33:20250616124527j:image

2本目は細めなせいか20分くらいで抜けました!
f:id:misami-33:20250616124520j:image

虫苦手な人注意

作業中、配線以外にも気が気でない要因がありました。

赤と黒の毛虫!怖いって!手についたらかぶれそう!!

f:id:misami-33:20250616124744j:image

調べたところ、ツマグロヒョウモンという蝶々の幼虫みたいです。

毒もない様です。

蛹を作ってる個体もいました。
f:id:misami-33:20250616124740j:image

どうやら、パンジーやビオラが好きな様です。

うちの庭のパンジーに10匹くらいこの幼虫がいました😭

引き抜いちゃいたいけど触りたくないし…枯れるのまちです。生態系に貢献できてると思って我慢します。

 

その他犠牲…

この抜いたエリアは防草シートを敷いて、砂利ということになったのでクリスマスローズを移植することに…。

地面が硬くて、うまく掘り起こせず、根っこが散り散りに…😢

なんとか移植しましたが、たぶん無理かも…

 

あと、彼岸花も掘り起こされちゃった予感です。

色々犠牲が出ましたが、庭がスッキリしたのでよしとします。