こんばんは!
今回は母子手帳ケースをつくりました!
残念ながら、ロックミシンが届く前に作ったので登場しません。
必要な資材を集めてるところなので、もう少しかかります。
何故今さら母子手帳ケースかというと不便になってきたからです。
妊娠中は初めてのたまごクラブでもらった普通のポーチに母子手帳や診察券、エコー写真などをいれてました。仕切りなどがないのでややゴチャゴチャしがちでした💦
多少、ゴチャっとしていても自分の身ひとつなので何とかなっていました。
現在、娘の予防接種となると娘を抱えつつ、診察券、保険証、乳児医療証、予防接種スケジューラーなどを管理しないといけないのでパッとみやすく取り出しやすいものが欲しかったんです。
さて、今回の参考動画はこちら。
youtu.be
部品や手順が多かったので4日くらいに分けてチマチマつくりました。
今回からは新兵器を投入します。
クロバーのぬいしろガイドです。
端ミシンやカーブミシンが下手すぎるので道具を使って綺麗にできるならと思いました。
ミシンにペタっと貼ります。
恐ろしいくらいくっついて、剥がすのが大変です。
端ミシンをかけてみました。
どうでしょう?大分マシになった気がします✨
初めてファスナーもとりつけました。
ファスナーの持ち手が何度も抜けてしまい絶望しました😱
ちょっと歪んでいます。
そして、最大の失敗…。
生地が厚すぎて縫えない!!
印のとこもミシンが必要だったのですが、じゃばらにデニムを選び、猫の生地もやや固めの生地なので押さえに入りませんでした😢
素材選びも経験値がまだまだ足りないみたいです。
全体的な出来上がりはこんな感じです。
失敗したところありますが、全体的には気に入ってます!猫の生地がツボなんです✨
大分、使いやすくなった気がします。
今度のの予防接種で使うのが楽しみです!