今回は裁断編です。
なんやかんや2日かかりました。
どの布でつくる?
お手本はスムースニットなのですが、イオンと近所の手芸屋さんにありませんでした💦
ユザワヤとかオカダヤまで行かないと売ってないのかなぁ…。
今回は初回なので練習台として買ってある謎の安売りしていたニットを使います。
(1.3m×1mとかで400円くらいだった)
一応、本によると厚くて伸びにくい生地が縫いやすいとのこと。
ピンクの方がやや伸びにくく厚いので今回はこちらをチョイス。
さて、困ったことに見返しは普通の綿生地がいるようです。
母子手帳ケースの赤チェックだとなんか合わないし、無地となると…白かベージュ?黄土色しかありません。
(なるべく布ストックしないようにしています。)
うーん、白だとなんだか安っぽい??
ベージュのがましかなぁとベージュをチョイスします。
いざ!裁断!
ミスった型紙部分はちゃんと書き足します。
見にくいけど裏表もしっかりチェック!
またも、必死すぎて写真はここまでですが、切り分けてから合印を型紙に写してなかったことに気付いて、また合わせてノッチをいれました💦
にしても…やはりデカい!!
ドールならこの大きさの布1/3くらいしか使わないのに、あらら半分程度なくなりました。
裁断、ミスってたらやり直しきかないなぁ😣💦
布買うときどのくらい買うべきなのか…。
また、裁断したはぎれはどのレベルまでとっておくか…
(貧乏性で捨てられないタイプ)
何とか裁断、接着面はつけたので次回からいよいよロックミシンで縫いあわせです。
本見ながら頑張ります!