今回は袖部分を縫っていきます。
前回から色々思うところもあり、ベビーロックの公式チャンネルでTシャツを縫っていたので見て勉強しました。
youtu.be
前回、股のとこが皺がよってしまったので差動送りを調整してみました。
ちなみに差動とは、ニットのように伸び縮みする生地を縫い合わせるのに伸ばしながら、もしくは縮めて縫うことができる機能らしいです。袖とかカーブのとこは調整すると皺なく縫えるようです。
まだ、あまり理解できていませんが💦
元々が2に設定されていました。
Nで縫ってもそこまで伸びも縮みもあまりしないのですが、とりあえず1.3でも良さそうなので調整してみました。
割りと綺麗なのでは??
皺がよってない!やはり前回の股は縮ませすぎたのかも!
この辺は少しずつ経験を積んで合わせられるようにしていきたいですね。
袖の裾を縫っていきます。
本では三つ折りで家庭用ミシンなのですが、本に載っていた屏風縫いをやってみたかったのでそちらをチャレンジ!
折り方は見よう見まねでやりました。
ただ、空間把握能力が低いので本当になる?と疑問だったのではぎれで試してみました。
おおう、見事に失敗!
折り方はあってるけど、1センチ幅ではうまく縫えず💦
試しておいて良かった…
幅を1.5センチにして、カッターをオフにして縫ってみました!
片方は均等にうまくいったんだけどなぁ💦
次回は袖から脇まで縫います。
長い距離になるのでドキドキします。
おまけ:100日祝いの着画です。