新年1回目のハンドメイドはリカちゃんのクローゼットです。
1月3日に帰省から戻ってくる娘を驚かせるため、2日の仕事後から作りました!!
YouTubeの編集もあり、少し遅くなってしまいました。
なかなか良いものができました!
使ったもの一覧
必須なのはティッシュボックスだけ!
目をつけたのはコレ!
ダイソーのティッシュボックス!!
330円です。
ワイヤーに麻紐的なので編んであるものです。
なぜこれが良いかというと…
開閉式でドアになってるんです!!
当初の計画ではプラスチックのカゴを結束バンドで繋ぐ予定でした。
いいじゃん!なんか、オシャレだし!
問題は…
ティッシュの取り出し口をどう塞ぐか。
素材的には針と糸は通るので、布で塞ぐのもありだと思いました。
やってみたかったので、プラ板を使います。
どうやら焼くと1/6サイズになるらしい。
計算上、そのサイズはトースターに入らないので、1/4サイズで焼くことにしました。
プラ板初心者のせいか、アルミのシワがついたりイマイチな出来…。
これでティッシュ取り出し口が半分しか埋まりません。
道具はたくさんある
我が家にはレジンの設備がありますので、上のやつを2つくっつける事にしました。
これに、フレークやジェルネイルなどを塗り、裏からも補強したりして一枚の板を作りました。
若干ペタペタします…
これだけで1.2時間使ってるので布とか使う方が早そう。
グルーガンで固定して塞ぐことができました。
ハンガーをかける棒をつくる
グルーガンをビーズの半分くらい入れてから、竹串を刺して、更にグルーガンを固定します。
グルーガンが劣化してて黄ばんできています😑
これを、箱にくっつけます。
持ち手をつける
今回、持ち歩けるようにリボンの持ち手をつけました。
毛糸のとじ針に太めのリボンを通して結びます。
このままだと、フックと干渉するのと、引っ張るとカゴの隙間から結び目が出て来てしまいます。
糸で固定するか、グルーガンで箱上部とくっつけておくと安心です。
取っ手を作る
取っ手をビーズで作ります。
ここは糸で作りました。
グルーガンでつけるとゴムの刺激でポロっと取れそうなので遊びがあった方が良さそうな気がします。
ハートの大きめのビーズをさっきのビーズの上にグルーガンで固定します。
側面からゴムを通して、引っかかるとこんな感じになります。
完成!!
こうやって持ち運びができます。
開けるとこんな感じです。
中に入っているのは、セリアのドール用ハンガーと…
コンビニで見つけたすみっコぐらしの引き出しです。シンデレラフィットします!
娘の反応
めっちゃ喜んでくれました😭🎉
ハンガー難しいかなと思ったのですが、意外とできました。
むしろ楽しいようで着せ替えを頻繁にして遊んでいます。
みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
YouTubeも見てほしい…です…
今回も喋ってます。
よろしくお願いします!
ではでは!