ここ最近の手芸離れの要因にもなっている読書です。最近、こちらを読みました。 いまだ、おしまいの地 [ こだま ]きっかけは、こだまさんの一番最初の著書、夫のちんぽが入らない [ こだま ]のドラマが放送され始めたのがきっかけです。 すごいタイトルです…
ちょっと間が開いてしまいました 予防接種やら首の座りの再検査などかあったり忙しかったのですが、寒いせいか活動が落ちています(ーー;)おむつポーチも生地の地直しまで終えているのですが、YouTubeのレシピなので見ながらサイズをメモして、裁断や手順の確…
ついに完成編です! 製作過程 今回はポーチ本体はレシピ通りですが抱っこひもにとりつけるパーツに関しては自分で考えねばなりません。100均で揃えられる材料で取り外しに便利そうなので、Dカン、なすカンを使うことにしました。 金具の厚みがあるので縫い付…
さて、今回も作っていきますよー! 巻きロックの受難 フリルの端は巻きロックにしようと思います。 色は以前、何にでも合わせやすそうと買った生なりです。 そう、巻きロックまたもやらかしました。 設定を合わせ、空環も順調!さて、ためし縫いを…とすると…
今回から抱っこひもポーチを作っていきたいと思います。 抱っこひもポーチとは…? 抱っこひもの赤ちゃんの背中側にとりつけるポーチです。 説明が難しいので、ざっくりイラストにしてみました。 現在、リュックで散歩や買い物にいっています。 荷物を取り出…
食事用スタイを量産しました! 右の生地はお初ですね。 ユザワヤさんで買ったカットクロス。 こちらは正真正銘のオックス生地です✨ 当初はドール服を作るために買いました。100×50で498円。 ワゴンに積んであると安いと思って飛び付いてしまったものの、あん…
前回作った食事用スタイを作る際、悩みました。 バイヤステープでいくか、否か…。 というか、いくしかないのです。バイヤステープ予定で裁断もしてあるし、バイヤステープも作っちゃったから!!!あとはやる気だけ。 それに、今後、世界的にバイヤステープ…
新年ミシン始めをしました。 年末に裁断だけして、キューピースタイのバイヤステープで挫折して放置していました。 娘の離乳食も始まり、やはりスタイが欲しいのでリトライしました!バイヤステープの克服もかねて作ってみました。克服版はこれから編集して…
こんばんは。 年末年始の寒波で普段使わないエアコンを使ったせいか、喉がやられました。 加湿器もつけてたんですけど、そこから喉風邪っぽくなり、だるかったので大人しくしていました。幸い、熱はないのでコロナではないと思いますが、用心しています。 喉…
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくおねがいします。さて、早速ですが今年の抱負を! 評価可能なものにして、年末に評価できたらなあと思います。①娘の服を作る! ②例のパーツを使う(詳細はまた今度)。 ③ドール服を1着ずつは作ってあげたい。 …
いよいよ今年も終わりですね。 2020年を振り返ってみます。 去年の今頃、家を購入し、引っ越しの準備に追われていました。私は妊娠が分かり、心拍確認ができて、引っ越しのことよりも赤ちゃんで頭がいっぱいでした。そう、娘とはもうお腹の中を含めると1年以…
我が家の寝かしつけ方法。ネントレとの向き合い方。
バンダナ風スタイの作り方!20センチ四方の布があればできる!
このままじゃ終われない2020! …ということで、スタイを作ろうと思います。ひとつは、普通のよだれかけ。もうひとつは離乳食用のです。 布地 まずは、これを! めっちゃかわいくないですか キューピー!! お店で一目惚れしてしまい買ってきました。 どうやら…
標準感染予防策について。家庭でできる感染対策のポイントなど。
あぁ、もう…! タイトルの通りでございます。犬服、失敗したでござる。 本当に記事を引用させていただいたのにすみません。 事の経緯(言い訳です) 前回の記事は実は先週あたりから書いていました。 作品自体はあとリブをつけるだけの段階でした。数日経った…
ロックミシンを使って犬服を作ります。
潜在看護師について考える。また、個人的に辞めたくなるポイントも振りかえる。
巻きロックの端処理について検討してみました。ほつれ止めがいいかも?
映画、ファブリックの女王のレビューです。
連日、報道されてる重症患者人数の報告って実際どう思われてますか? 重症患者が増える危機感はちゃんと伝わっているんだろうかと疑問に思ってみたり。今回は、私がお話しできる限りで重症患者のイメージをお伝えできればと思います。お断りとして言っておく…
ロックミシンでレッグウォーマーをつくりました。
コーデュロイでベビーボンネットを作りました!セレモニードレス用の型紙ですが、普段使いにもとても可愛い!
スクエアフリルロンパースがついに完成!出来映えと、首回りの修正。
最近、作品を作るときにインスタグラムで検索してから作ってます。 割りとハッシュタグを付けて検索すると作例が出てくるんです。 まだ、洋裁初心者なので他の人がどんな生地で作っているかを参考にさせてもらっています。中にはアレンジを加えてる方もいて…
このロンパース、端ミシンだらけ!!裏コバステッチってなんじゃーい!! 裏地と表の身頃を縫い合わせた縫い代を裏地だけに固定するようです。 ちなみに襟元は0.7センチ縫い代で縫ったあと、0.3ミリを残して縫い代を切るという指示です。0.3… 多少歪んではい…
ロックミシンでのギャザー寄せを実践。巻きロックのコツも試してみました。
さて、新作を作ります! コーデュロイ生地でロンパースを作ろうと思います。初心者向けの素材ではないなと思っていたのですが、どうしても作りたかったんです! 事前にpokke (id:tukurukun)さんの記事で勉強しました! www.blog-pokke.xyz 型紙 型紙はこちら…
昨日、書いた記事が公式アカウント様より反応いただけました! 私のブログでこんなことが起きるなんてびっくりでした! でもって、嬉しい差動2.0+送り目4+バルキー押え上記の条件で縫うとギャザーがたくさん寄ります✨詳しくまとめていただき、ありがとうご…
ロックミシンでのギャザー寄せについて比較しました。バルキー押さえ、セパレート押さえなどを色々触ってみました。