ハンドメイド
デアゴムーミンの2号の刺繍をしました。
ムーミンデアゴのニョロニョロ巾着ポーチを作ります。裏面にアレンジで刺繍を追加しました。
今日は2日ですが、4月1日はちょっと特別です✨ まずは、結婚記念日。新しい学期のスタートで忘れにくい日で選びました。あとは、好きな漫画の主人公の名前(四月一日でワタヌキと読む)、天野月さんのデビュー日、他にもなんかあった気もしますがちょっと特別で…
MOOMINはじめての刺繍の図案を使ったポーチを作りました。
ちょいちょいお直しもしてるので、そちらをまとめました! イチゴボンネット ボンネット、やはり大きかったみたいですお散歩すると顔がかなり隠れてしまい娘がつまらなさそう、好みのシルエットとちょっと違うということで修正してみる縮ことにしました。被…
セリアで買った刺繍キットと海外ドラマソウルメイトの感想です。
ニョロニョロの巾着ポーチをつくります。
楽しいムーミンキルトのレビューです。
入園準備をちょくちょく進めております。 思いの外、作るものはなく肩透かしだなぁと思っていました。しかし、入園のしおりを見ると食事用スタイが1日2枚いる! どうやら、午前のおやつとお昼ごはんでいる模様。(そのうち、午後のおやつも始まると3枚いるら…
今回は洋裁CADにチャレンジしてみました。 以前より、ハナタロウ(id:Piyobu)さんの洋裁CADの記事を読んでみてやってみたいと思っていたんです。 娘の保育園入園で食事用スタイが必要なのですが、前に写した型紙が角が丸い、仕立て方が違うせいで角に穴が開…
さて、ボンネット続きです!ツバのギャザー部分はロックミシンで寄せようとしたら、接着芯があるせいなのか全然寄らず、ほどいて寄せたりしたら時間がかかりましたあらかた縫って、最後のステッチですね。 pokke (id:tukurukun)さんが紹介していた仕上げ馬が…
Multifunctional Kit 32のHemmerFoot、三つ巻き押さえを使ってみました。 コツも少し解説します。
ブルマ完成しましたー!今回、バイヤステープは100均のものを使いました。 本当は共布なのですが、まだ他に作りたいアイテムがあるのと、市販のバイヤステープ使い心地が知りたかったのです。 前に、使うかなぁと思って買ったものの出番がありませんでした …
ブルマにフリルをつけて可愛くすることにしました! 今回の本はこちら。 愛情いっぱい手作りの赤ちゃん服 元々、ブルマの型紙とレースアレンジが載っていたので作ってみることにしました。切り替え部分にレースを前と後ろに挟んで仕立てるデザインです。 私…
仕事復帰に向けてまだ壊れていない冷蔵庫と洗濯機を買い換えました 復帰したら、今より冷凍庫が大きくなると便利だよね!乾燥機もついてたら時短になるよね!ちょっとみてみようか! みたいなノリで電気屋さんに行ったらガッツリセールスされ買ってしまいま…
縫製編とお披露目です!個人的な難所はここでした。 襟口にキャミソールの紐を通す穴を3つ折で縫うのですが、ギャザーを分けながら縫うのが超難しいです 数センチ進んでは、布を送るを繰り返して縫いました。 なんとか、割合真っ直ぐ縫えました。 心配してい…
スモッキング刺繍を縫い終えたあとの処理、型紙に合わせたしたてかたです。
こんばんは。 みなさん、地震大丈夫でしたか? 結構、長く揺れましたね。娘を思わず抱きかかえてしまったのですが、母の心配をよそに爆睡してました。寝ようとしていたのに、ドキドキして眠気が飛んだので更新することにしました。さて、刺繍編ですね。 参考…
さて、プリーツを寄せていきます。均等なプリーツを寄せるために定規で線を書いていきます。 道具の使い方が下手くそなのですが、一番上の線は平行に引きたいので定規2本つかってみます。 1本引けてしまえば、あとは定規の線をガイドに引けます。ペンはフリ…
スモッキング刺繍の布の裁断です。 寄せたいところの3倍で切ってみることにしました。
スモッキング刺繍でキャミソールをつくってみます。
完成しました!まずは、裏表パーツ。尻尾?の方の青いのはフェルトもなくパーツも小さいので刺繍にしました。 行き当たりばったりで作ってるので、下書きやサイズ統一もないので不揃いです サテンステッチにしたかったのですが上手くいかず片面はパッチワー…
こんばんはです。 ここ数日家庭内で色々ありモチベーションが下がっておりましたが、また製作に戻ってきました!娘の保育園も決まりました! 私の育休もあとわずか…。思い付くものどんどん作っていかねば。 入園グッズを作るのが楽しみですが、説明会はまだ…
おむつポーチの続きです。実はマチもあまり作ったことがなく苦手です。 今回は裏地もあるのでなかなか難しかったです。やはり、表地が抜けてしまい穴が… 裏側から手縫いで修正しました。 隠れて良かったです。ここで問題が… ポッケがとれました 恐らくマチを…
ファスナーが苦手な私にとってはかなりの難所です。 ですが今日は武器を用意しています! ファスナー押さえ!! ミシンを買ったときに付属としてついていましたが、ずっと忘れていました。 ファスナーにチャレンジすることがなかったので 真ん中を起点にして…
ついに動き出しました! おむつポーチづくりです。今回はどんなのを作るかの作戦回です。 今使ってるのは?? 産婦人科に置いてあるパパ用のたまごくらぶのフリーペーパーの応募でもらえるおむつポーチを使っています。ムーミン柄で可愛いです。 生地はナイ…
ちょっと間が開いてしまいました 予防接種やら首の座りの再検査などかあったり忙しかったのですが、寒いせいか活動が落ちています(ーー;)おむつポーチも生地の地直しまで終えているのですが、YouTubeのレシピなので見ながらサイズをメモして、裁断や手順の確…
ついに完成編です! 製作過程 今回はポーチ本体はレシピ通りですが抱っこひもにとりつけるパーツに関しては自分で考えねばなりません。100均で揃えられる材料で取り外しに便利そうなので、Dカン、なすカンを使うことにしました。 金具の厚みがあるので縫い付…
さて、今回も作っていきますよー! 巻きロックの受難 フリルの端は巻きロックにしようと思います。 色は以前、何にでも合わせやすそうと買った生なりです。 そう、巻きロックまたもやらかしました。 設定を合わせ、空環も順調!さて、ためし縫いを…とすると…
今回から抱っこひもポーチを作っていきたいと思います。 抱っこひもポーチとは…? 抱っこひもの赤ちゃんの背中側にとりつけるポーチです。 説明が難しいので、ざっくりイラストにしてみました。 現在、リュックで散歩や買い物にいっています。 荷物を取り出…