月の風船

娘の洋服を中心にハンドメイドの記録をのせてます。時々、ゲームやドール服関連も載せています。

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

断捨離バスケットの量産化

布繋ぎバスケットを引き続き、作っています。

今回はタンスの中の整理用です。

タンスの中整理に今までプラスチックのギザギザのはめ込みやカゴなどを使っていました。

しかし、ギザギザは行方不明になるし、カゴはなんかこのサイズじゃないんだよながあったり…

 

今回は、縦15センチ、幅20センチ、奥行き40センチのバスケットを目指します。

色々計算すると、縦50センチ、横60センチの布が作れれば良いと思います。

 

量産化の工夫

①布幅を揃える

前回、適当に布を切りました。

今回は、縦10センチに横が10、20、30の3種類と縦8センチに横が10.20.30の3種類をつくりました。

繋げば横60になる!

f:id:misami-33:20240520114918j:image

…ならない!なぜなら縫い代や歪みがあるから(笑)

夜中の計算は当てになりません。

最終的に大きめに布を繋いでカッティングしました。

でも、幅が揃ってると布が繋ぎやすいので幅だけは揃えようと思いました。

 

②カッティングサイズのマーキング

マスキングテープでカッターマットにマーキングしました。

f:id:misami-33:20240520115043j:image

これをガイドに定規を当てて、ロータリーカッターでザクザク行けばいいので楽勝でした。

 

③接着芯は貼らない!

今回はタンスの中なので自立しなくてもいいのです。分かれてさえいれば。

やっぱり早いし、接着芯の節約にもなります。

f:id:misami-33:20240520115521j:image

角を摘んで縫えばそれなりに自立します。

奥は縫ってないのでぺろーんとしてます。

4箇所固定すればそこそこいい感じです。

 

1個目できた

f:id:misami-33:20240520115643j:image

2個目も作る

1個目はマチの三角を切ったのですが底が安定性にかける気がしました。

箪笥の中なので別にいいっちゃいいんですけど。

f:id:misami-33:20240520115709j:image

マチがペロペロしてると返し口から返すときに邪魔なので縫って固定しました。

見栄えが悪くなるかもですが…

f:id:misami-33:20240520115718j:image

やっぱりそこにマチの厚みがあるとバスケットととしてしっかりした感じはします。

2個目のトナカイがうまく入って気に入ってます。

f:id:misami-33:20240520115951j:image

横の差し色の黄色も好きです。

f:id:misami-33:20240520115427j:image

まぁ、箪笥の中なんで見ないんですけどね…

 

さぁ、断捨離タイム!

こんな感じでタンスに入れて、インナー類などを整理していきます。

f:id:misami-33:20240520120127j:image

伸び切ったインナーや、長年「別に気に入ってる訳じゃないけどあると便利だから着てるだけ」な服やいつかリメイクしようかと思って取っていた服を捨てました。

そう、リメイクに取っておいてもやりゃせんのです。捨てろ。

 

夫が捨てたギャップのお下がりパーカーも捨てました。

生地がしっかりしててデザインも良いので部屋着で着てたんですけど、フードが邪魔、厚手すぎる、袖が洗い物で落ちてくる!、外では着ない。

我が家には謎の夫土産、UBCトレーナーもあります。どっちか残すならUBCがいい。

 

今年の秋や来年の春に着るものがなくて困るかもしれませんが、そしたらお気に入りを買います。

そのために、フィットボクシングで体型も整えるし!

 

ただ、まだ若い時に買ったお気に入りのちょっとお高いスカートとかワンピースは捨てられなかったんですよねぇ。

何がしかの形で処分はすると思いますが、もう少しだけ箪笥の肥やしに…。

 

今回で40リットルのゴミ袋1杯分捨てることに成功しました!

布山もまだまだありますが、一旦バスケットは置いて違うものを作りたいと思います。