今回はネネちゃんのロリータ服の製作記録です。
去年のハロウィンに娘につくったロリータ服がそろそろちょうどいいサイズだと思うのですが、試着拒否です。
この前のエプロン同様、お揃いにしたら着るんじゃないかと作ることにしました。
洋服のパターンは下の本からです。
少し前まで絶版だったような気もするのですが買えるようです。
縫えば早いだろうと思いきや、チュールを表見頃につけるところを間違えました。
生地がボロボロになりそうなので、重ねづけしました。
胸のところのリボンは失敗したスカート裾の残りから作りました。
この前楽天で「リボンが綺麗に作れる魔法の糸」としてウーリー糸が売られているのを発見しました。
巻きロックで使うように買ってあるので試してみましたよー!
リボンにしたい物の真ん中をウーリー糸でくるくる巻くだけでリボンが作りやすいとのこと。
確かに、巻きついて緩まないので作りやすいかもしれません✨
リボンの真ん中にはダイソーの飾りボタンをつけてみました。真ん中が分厚くてかなり大変でした💦
続いて、脇の部分。ネネちゃんの手は自然な形にされている分直径が大きいのか、袖が突っかかりました😓
着れないわけではないけど娘には難しそう。
そのため袖下を少し解いて、ほつれないようバンドで固定しました。
ではでは、着画を!
ネネちゃん頑張れば自立します!しかしながら、たまに思わぬところに娘が立たせているとびっくりします(笑)
スカートがちょっと長めです。
本当は下の細かい水玉のところもギャザーだと可愛かったのですが根気が足りませんでした💦
元々はソランちゃんシリーズの本なのでネネちゃんにとってはお腹周りがキツめです。
そのため、ファスナーテープが緩くしても止まるように少しはみ出してあります。
エプロンと組み合わせたら可愛いんじゃないかと思いましたが長さがアンバランス😅
後ろから見ると可愛いかも!
バンクーバーにもロリータ服持ってきたのですが、シワシワです。
アイロンが欲しいのですが、物価が高くて恐ろしいのでまだ見ていません。
ミシンは探しているのですが電気屋にもコストコにもない…一体どこにあるのか…いくらなのか…
手芸屋さんにも行きたいのですが、治安が悪いと有名な通りにあるのでまだ行けていません💦
サブブログもネタはあるのに時間がなくてかけずじまいです😑
ではではー!