クリスマスが近づいてきましたね。
今回は、クリスマスアドペンドカレンダーを作ります。
クリスマスをカウントダウンするカレンダーです。よくお菓子や小さいおもちゃをいれてクリスマスをワクワク気分で待つ代物です。
私の子供のころにはなかったような…。キルト展で買ったので作ってみたいと思います。(アシスタントはリコリスちゃんです。)
販売先はこちらです。
http://www.arioka.com/item/C-1908XP1/
おおっと、作り方は英語…。でも販売のおばさんに作り方は聞いてあります。
布に数字や絵がプリントされているので、それを横に山折、谷折りして、縦に縫うとポケットが完成するから簡単よ♪とのこと。
しかし、この折るのが結構ムズイ。ずれちゃうと出来上がりに差し障るのでできるだけ丁寧にやります。白い補助線が見えるとダサいのでうまいこと隠したい…。
待ち針だと思わぬ時に刺さったりするので、クリップと併用がおすすめです。
待ち針は下の写真のようにポッケ上部をとめておくと縫うときにずれません。(ここをクリップで止めるとクリップの厚みで縫えません)
何とかすべて山折谷折りをした図。リコリスちゃんも待ちくたびれ気味。
縦に縫うのは曲がらないようにきをつければ割とスムーズ。ポッケもできました!
多少曲がってもじっくり見なければ、プリントの色が濃いので大丈夫です。
裏側はこうなることも。そしたら、そこだけリッパーで解いて縫い直せばOK。
比較的、簡単に縫えます。生地の厚みと縫うところが多いのでできればミシン推奨です。
今度は、飾りつけなどをしたいと思います。