月の風船

娘の洋服を中心にハンドメイドの記録をのせてます。時々、ゲームやドール服関連も載せています。

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

重症患者数の危機感

連日、報道されてる重症患者人数の報告って実際どう思われてますか?
重症患者が増える危機感はちゃんと伝わっているんだろうかと疑問に思ってみたり。

今回は、私がお話しできる限りで重症患者のイメージをお伝えできればと思います。

お断りとして言っておくと、私はコロナ病棟で働いた訳でもないし、重症患者をみる部署にいたのは数年前の話。知識が古かったり、誤りであるかもしれません。知識よりイメージを伝える記事であります。

重症患者とは…

定義は色々あると思いますが、ここでは人工呼吸器装着の患者さんとします。

人工呼吸器の何が大変?

準備、管理、離脱において大変さがあります。大抵、受け持ち患者に1人、急性期の人工呼吸器の患者さんがつくとちょっと大変。
新人さんは先輩のフォローがかなり必要。

人工呼吸器の準備

まず、これを付けるのが大変。
人工呼吸器を持ってきて、簡単な稼働テストをする。
処置に使う道具は、気管チューブ、口頭鏡、吸引セット、固定テープ…など多岐に渡り、処置中に足りないなんて許されない。新人さんはこの道具を正しく準備するのに暗記メモを持ちます。

みなさん、気管に異物が入ってどのくらい耐えられますか?
水がちょっと入っただけでも、苦しくむせると思います。
緊急時だと先に準備できないかもですが、気管チューブの異物感を和らげるのに眠りにつかせる鎮静剤を用意します。喉の痛みが強い場合は鎮痛剤も使います。
これらの薬は強い薬なので扱い注意であります。

いよいよ、医師が気管にチューブを入れます。正しいタイミングで道具を渡します。チームプレイです。スムーズに入らないパターンもあります。
チューブを入れたらレントゲンで正しい位置にあるか確かめます。
呼吸器の設定や採血のオーダー、鎮静剤の投与量の指示などを聞くこともお忘れなく。

管理

ここまで苦労して装着した人工呼吸器であってはならないのが事故。
命に関わります。

まず、抜けるのを防がないといけません。
何㎝チューブが入っているか、固定は大丈夫か各勤務交代前に確認しあいます。

先ほど出た鎮静剤でぼんやりしているので、患者さんは無意識に人工呼吸を取ろうとします。そのため、事故予防に抑制といってミトンや、手を縛るような道具をつけています。これが外れていないかなどを要チェックします。

抜けてはいけないものがついている、意識がない。
そうなると、床ずれ予防の体の向きを換えたりするのは最大限慎重に行わないといけません。二人以上で行います。

また、気管や肺は本来、無菌です。異物が入っているので呼吸器が入っていることによって起きる肺炎にも注意が必要です。

呼吸器の設定。
たくさんモードがあり、患者さんの状態によってことなります。
自転車を一人で乗れるようになるために、補助輪外したり、後ろを支えてもらったりなどの過程があるように、呼吸を支えるにもレベルがあります。
それが合わないと苦しかったりするので、モニターや検査結果などをみて、医師や他の看護師と相談しながら調整します。

また、状態が改善してきたら、日中は鎮静剤を少な目にして起きてもらい、呼吸器の補助を減らしたり、簡単なリハビリをしたりします。

人工呼吸器の離脱

いよいよ、人工呼吸器から脱することができるぞとなったら外します。
外して終わりではありません。

もしかすると、外して数時間後に状態が悪くなるかもしれません。いつ外すのか、どの状態になったら何をするのか計画を立てます。

まとめ

思い付く限りで大変なことをピックアップしましたがこれ以上のことが現場にはあります。
ここまでで、知識と経験と手厚いケアがいかに必要か伝わればと思います。

また、全てにおいて看護師だけではなく、医師やME(医療機器の専門スタッフ)、薬剤師などでチームでみます。
それを感染対策をしながらとなると恐ろしいほど緊張感や手間が増えます。

また、酸素配管などの問題があり人工呼吸器は無限に設置できるものではありません。そのうち、つけたくても付けれないことが起きるでしょう。

また、本来であれば、コロナ以外の重症患者さんもいるはずです。今までだったら助かった人も助からなくなる日は近い。
日本の医療はいっぱいいっぱいです。

重症患者をみる部署の看護師はみなさん志が高いです。
専門領域を極めたくて、希望して配属される方がほとんどです。

それがコロナで助けたくても助けられない、十分なケアが行えないことがどれほどストレスを与えるか…。

こんな状況がなかなか改善されないこと、病院経営不振によるボーナスカット、医療者への差別、医療者として世間がgotoしても自粛を貫くなどストレスは多岐にわたると思われます。

現場で働いている全てのかたに敬意を表します。

現場で働いてない我々にできることはなんでしょうか?
手洗い、うがい、マスク、三密の回避。
少しでも行動に移していきましょう。