先日、船橋アンデルセン公園へ行ってきました。
何年か前から、すごい公園として特集されていて、行ってみたいなーと思っていました!
今回は西口の方に車を停めました。
人気らしいので停められるか心配でしたが大丈夫でした。
アルゼンテン公園といえば風車ではないでしょうか。
違う入り口に太陽の塔に似たオブジェがあると思ったら岡本太郎さんの作品でした。
ミャクミャク連れてきて一緒に写真撮りたかったなぁ。
こういう柳のある水辺の公園をみると、カナダのヴァンデュッセン植物園などを思い出します。
長女と夫がアスレチックしている間に次女と散策しました。
ベビーカーだと階段や山道を気軽に戻れないのでちょっと大変です。
松ぼっくりの赤ちゃんを見つけました。
いつかボートにものってみたい。
寄せ植えもセンス抜群で、あちこちで写真撮りました。

写真を撮った順に記事を書いてるので、前後して申し訳ないですが、風車の近くに気になる植物が!!
でっかい!!
調べてみるとパンパスグラスという植物の様です。多年草とのこと。
多年草と言われるとお買い得な気がしますが、これを植えたら夫に怒られるだろうなぁ。
でっかくていいんだけど、これは外で見るだけの方がいいかもな…
風車の近くに農家の展示もあります。
釜戸の近くにベッドを作って、家族みんなで団欒しながら寝るスタイルだったようです。
近くの木でできた柵がすごく好きです。
お土産屋さんもなかなか素敵でした。

赤い建物のおみせです。
ノーム(このお店ではニッセ)がたくさんいて、ペーパーナプキンがおしゃれでした。
意味もなく欲しくなります。これが布だったら危ない。
絵葉書とかもあります。
クリスマスの時期だったらより危なかった。お迎えしちゃうところでした。
アンデルセン公園、とても気に入りました!
今、私の中で1番お気に入りの公園です。
もう少し近ければしょっちゅう行けるんですけどね。
ではでは!