さぁ、今年もハロウィンがやってきます!
しかしその前に…サンクスギビングが10月13日にきます!!
我が家はカナダのサンクスギビングをメインに祝います。
献立が決まらなければ、翌月にアメリカのサンクスギビングも祝います。
約2年近く眠ってるあの生地を消化したいし、今年こそは飾りたい!
作成経過
まずは、裏地をつけたり、しつけ糸をつけたりします。

結構大きいので大変。
文字のところに金色の糸で刺繍していきます。
布が大きいので支えたりするのに指が結構しんどかったです。
その割にステッチがあんまり目立たない💦
続いて、ターキーに丸みを持たせます。
さすがに手作業は無理なので、フリーモーションキルトにしました。

本当は羽のところとかも細かくステッチとか入れるといいのかもだけど、今年はこれが限界。
飾る中で気になったら来年手直しします。

お取り寄せしたオーストラリアの段染め糸を使いました。目立つ色でガタガタステッチ😂
飾るための輪っかは生地の耳を使いました。
カボチャのカラーチャートが可愛いです。
なぜ輪っかをつけるかというと、本当は木の棒の溝に生地を入れて噛ませるんですけど不器用なんで出来ないんです。
飾る前にキーキーするので、輪っか必須。
下部分は謎の4枠があり、丁度4人家族なので名前を刺繍しました。

全体はこんな感じ
結構でかい。

YouTubeもあるよ!
ショート動画を何本か投稿してます。
シーズンものカテゴリーから全部見れますのでもし5分ほど時間があればぜひ!
ちなみに、パネルはこちらで買いました。
もし良ければお揃いでどうですか?
次はハロウィンのものを作りたいですね!