ゴールデンウィークですね!
たまにはゴールデンウィークな話題に合わせてみます。
といっても、私が詳しいのは沖縄か京都。
沖縄ほぼ毎年夏休みに行っていました。離島もかなり制覇しています。
京都は夫の実家に帰る上で必ず通るのでよく知っています。
そこで今回は京都土産について語ります。
京都土産といえば八ツ橋、私としては生八ツ橋が大好き。
さらにいえば、生八ツ橋は西尾さんの黒胡麻が好き、夏限定のなつおたべ(わらび餅仕立て)が好きです。
ただ、八ツ橋だけじゃもったいない。
夫実家オススメお菓子はこちら。
https://www.malebranche.co.jp/products/nama-chanoka/
顔合わせの時のお土産でいただきました。おとっとときのお菓子というわけですね。
マールブランシェというお菓子屋さんです。
抹茶のお菓子をたくさん取り扱っています。
京都の宇治抹茶のお菓子はたくさんあるので悩みますが、ここの抹茶のお菓子は信頼できます。
新幹線乗り場、京都駅構内、伊勢丹、京都タワー近くにお店があります。
都内にはお店がなかったようなので、京都近辺を出入りしない人はあまり知名度がないかもしれません。
お濃茶フォンダンショコラは抹茶がギュッと濃縮されてホワイトチョコも相まって一口で結構満足感があります。
値段単価に見合う味だと思います。ばら撒きには勿体無いので、特別なお友達や家族、お礼の品で喜ばれると思います。
自分用にもオススメ!1個だけ買うこともできます。
ラングドシャも美味しいので、複数人に配るときはこちらも喜ばれると思います。
阿闍梨餅
見かけたら買おう阿闍梨餅。
もちもちとした食感のおまんじゅう?他にない食感です。
私は「夜は短し歩けよ乙女」で知りました。
夫も売っていると珍しいと近寄っていきます。
美味しいのですがよく売り切れるのと足が早いのが難点です。
京都駅のキヨスク的なところでも売っていますがかなり販売店舗が限られる、売り切れるのが早いので狙う人は販売店舗を調べてから行きましょう。
みずまる餅
https://marumochiya.net/product/mizu-marumochi/
新食感ということで売り出されています。
無色透明の水風船のような形で売られています。ぷちんと、楊枝で風船を刺して食べます。
きなこと黒蜜付き。
かなり透明で涼やかです。
口入れると確かに溶けるというか、あまりのみずみずしさにびっくりします。
餅?ゼリー?寒天?とも違う…
味はあるかというと…ない。私の舌では分からないだけかも?
食感を楽しむお菓子だと思います。
1回食べてみてもいいかもしれません。友達と綺麗ねー!とか言いながら食べる夏のお菓子だと思います!
京都のお土産もたくさん新しいものが出ている分、無くなっているものもあるはずなので、その時みて食べたいと思うものを一期一会だと思って買うのがオススメです!
食べ物以外だと、京都駅構内の風呂敷のお店やお線香のお店が私は好きでよくいきます!
皆さんのオススメご当地土産は何かありますか??