布山から発掘したデニムでズボンを作ります。
まず、長女のは以前作ったフリルショートズボンの型紙を使います。
少し背が伸びていたので、型紙の裾を3センチ伸ばすことにしました。
型紙の下にハトロン紙を貼って、3センチ下にラインを書いてます。

ちなみにハトロン紙はゴブラン織でピエロみたいになったキャロットスカートの型紙です。
タダダっと縫うだけで完成するのでうれしいところです。

次女のズボンも数が足りないのでつくります。
型紙は以前つくったかぼちゃパンツ90サイズで作ります。

70でもまだまだ大きそうなのですが、少しダボっとしていてもいいかなと思ってます。
(型紙を新しく写すのが面倒だった…)
布の方向性を確認し忘れて左右で向きが違うのはご愛嬌…。

2つ並べるとこんな感じです。
長女と同じ型紙に70サイズがあったから全くのお揃いの方が良かったかなぁ…と思いつつ、裾が広いのでハイハイしたらオムツ丸見えになりそうなので、ヨシとします!
これでデニム生地はほぼほぼ使い切りました!
後のハギレはそのうち小物に使いたいと思います。
最近の悩み
長女がスイミングに通うようになりました。
終わった後に制服に着替えるのは大変なので私服を着るのですが、周りの子の服装がちょっとお姉さんっぽい…!!
長女のは昨年保育園で着てた物が中心なので、トレーナーとズボンなのですが、幼児!って感じがします。
他の子もズボンだったりするのですが、スエット生地とかでなく、デニム風だったり、形がおしゃれだったりします。裏起毛とかを感じないデザイン。
ちょっとずつ私服も考えてあげないといけないのかなぁと思いました。
でも、そういうデザインは西松屋でもちょっとお値段張るんですよね…。
最近はしまむらでさえ、子供服が高く感じます…
ではでは!