みなさん、ミャクミャク好きですか??
初めてミャクミャクを見た時、大腸に目!?おっかねぇ!と思いました。
今や見慣れたのもあり、お腹の丸いフォルムとか結構親近感があって可愛く思っています。
夫が仕事で万博のチケットを少しお安く手に入れたそうなので万博への準備として、スタイを作ることにしました。
デザインを考える
最初、ミャクミャクの赤い輪っかだけをぐるっと巻いた「お前もミャクミャクにしたろか…」スタイルで行こうかと思ったのですが、青い服を持っていません。
そこで、ミャクミャクフェイスが普通のスタイに乗っかったスタイルにすることにしました。
ミャクミャクは模写です。
公式の画像を拡大したりするより早いです。
実際のスタイの型紙の上からもう一度、ミャクミャクを書いていきます。
縫い代も適当につけます。
素材はダイソーの布です。
もっとはっきりした色が良かったのですがありませんでした。
フェルトも考えましたが、首周りあっちぃだろうなと思ってやめときました。
切り抜きます。
順調に思われたが…

縫い方を間違えてしまい、表に返せず、命が輝きません…
ボロッボロなのでもう一度縫い方を変えて縫い直しました。
ちょっと角張ってるけどよし!
フェルトで目を作ります。
元のイラストを見ると、1つずつの目玉の黒目の比率が違うのでなるべく寄せてみました。
フェルトの目玉をボンドで固定してから、誤飲防止にまつり縫いをして固定しました。
完成!
こんな感じに固定しました。ちょっと脈々の丸みが尖ってしまったのが惜しい。
裏面はこんな感じです!
つけてみるとこんな感じです。
万博で買ったポテポテミャクミャクとともに…
ひそひそと「かわいい、作られはったんかな…」という声をいただきちょっと嬉しかったです。
まぁ、私ではないかもしれませんが…
万博レポはまたいずれですが、ぬいぐるみは入場直後にグッズ屋さんがいいかも…
(休日9時入場、店9時半入店で残り10コ程度だったように思います。)
Twitter等でのリアルタイムリサーチは必要そうです。
ミャクミャクくじは15時ごろには締め切られ、入場後二手に分かれた夫からはクジは1時間程度かかるから諦めろと連絡ありました。
ミャクミャクの人気があって、うれしいです!