月の風船

娘の洋服を中心にハンドメイドの記録をのせてます。時々、ゲームやドール服関連も載せています。

※当ブログにはプロモーションが含まれています。

短い輪針に120cmコードをつける

今回は編み物ネタです。

 

ショートかロングか

輪針セットにはショートかロングといった針の長さでセットが分かれています。

通常、編み物に使う13センチ前後の長さのものがロングです。

ショートはどうやら小物や袖口などのところに使う人が多いようです。

(針が長いと取り回しが難しいらしい。)

 

輪針セットを購入している人のYouTubeやブログを拝見すると、中にはショートのセットだけで十分という方もいました。

 

私もよく考えると、割と針先だけを持って編んでいるので、ショート針だけでいけるのでは…?

試しに付け替え輪針の単品を買ってみることにしました。

 

試すのはこちら

lykkeのブラッシュのショート針です。

使ってたニットプロの輪針と比べると短いです。

f:id:misami-33:20241128213132j:image

画像の銀色の部分で7センチ、これに付け替えカードの金具が入って9センチになる予定です。

 

コードはニットプロの回転式120センチ

(ケーブルの実測は94センチなので、針の長さ含めると112センチの輪針になります。)
f:id:misami-33:20241128213129j:image

メーカー違うじゃん!という感じですが、ニットプロとlykkeは互換性があるらしいのです。

(自己責任ですが…)

リッケのコードでもよかったのですが、売り切れでした💦

 

こんな感じでくっつきました。
f:id:misami-33:20241128213124j:image

ショート針は40か50センチのコード専用とありますが、普通につくらしいです。

これにメーカーのコードコネクターなどを買ってつければ、普通にロング針と変わらない長さで編めます。

もちろん、40センチの短いコードもつくので本来の用途でも使えます。

短い針で編むのが苦でなければ、コスパ最強!!

 

回転式最高!!

コードの取り回しがすごく楽です。

大体、一周するのに2.3回コードのうねりを整えたり引き出したりしてたのに1回ですみます。

そのおかげで、増目で編む長さが増えているのにも関わらず、早く編めてます!

 

f:id:misami-33:20241128215853j:image

コードも今回買った物品の中で1番細くて柔らかいです。

 

ちょっと気になるところ

右手の人差し指がちょっと痛い。

・持ち手が短く力が人差し指にかかる

・針の尖りがニットプロに比べて丸いので針でうまく救えず力が入る

・指がだんだん疲れてきてる

 

のどれかだと思うんです…。

 

まだ、2.3周分しか編んでないのでこの針に慣れれば快適なのか判断しづらいところです。

そもそも、40センチコードの輪針で編みたいものや部分が頻繁にあるのか無いのかでもどちらのセットを買うか悩みます。

いずれにしても、セット自体が必要なのかも含めて判断には時間がかかるかなと思っています。

 

リッケかニットプロか…

今回、リッケの針を買ったのは購入候補のメーカーのひとつだったからです。

そこの比較も少ししたいと思います。

 

リッケも私が持ってるニットプロドリームズも木製です。

どちらもコーティングしてありますが、ニットプロの方がツヤツヤで滑りがいいです。

f:id:misami-33:20241128220019j:image

リッケはどちらかと言うと竹に近いのかな?ちょっと引っかかります。

あと、加工上、仕方ないと思いますが先端がちょっと黒いのが気になる。

 

滑りがいいと目が落ちやすいですが、引っかかるのもちょっとなぁ…

この辺も好みや慣れがあるので、判断が難しいところ…

 

なんやんかんや、輪針は4.5、5.0.5.5.6.0と4種類揃ったので、あとは単品で買うのもありよねぇなんて思ったりしてます。

(スターターセットなどは大体5.0まだの太さしか入ってないのも計算に入れて、あえで5.5や6.0を買いました)

ただ、セットで揃ってるのも憧れるし、悩みは尽きません。

 

まずは、ひたすら編んで編んで自分の好みや用途をはっきりさせたいと思います!

 

ではでは!