何とか編み続けていますが、未だ脇の下まで到達せずです。
色々トラブルに見舞われています…
1、目が外れる!!
よりによって、後ろ見頃のど真ん中の目が外れてしまって抜けちゃいました💦
急遽、5.0ミリのニットプロ輪針(編んでるのは5.5ミリ)を取り出して、板を移動して、目が外れたところまで戻りました。
似たような号数があると意外と便利かもしれません。
途中で、リッケを試したくて太さを変えましたが、たぶん0.5ミリの太さじゃそんなに変わらなそう。
どこから太さを変えたか曖昧ですが多分こんな感じで分かれてると思います。
針の太さを揃えるなら1.0ミリ単位でもいいのかも…。
針の長さですが、今のところ問題なくあめてますが、やっぱり指が痛いような気もしていてショートじゃなくてロング針の方がいいのかなぁと思ってみたり…
2.アウト?セーフ?
ここが微妙に外れてる気がする!
ここからセーターが崩壊するのは避けたい。
苦肉の策でとじ針に同じ毛糸をつけて、刺繍のクロスステッチの容量で裏側に結びました。
表側はこんな感じです。
そこだけちょっと硬い感じもしますが、まぁ、大丈夫でしょう。
3.やってしまった!!
ラグラン線がズレたー!
これをやり直すには6周分くらい戻らないといけません。
幸い後ろ見頃側の肩なので元のラインに修正して、このままいきます…。
長女ごめん!
彼女はこのセーターを心待ちにしてます。
何故なら、ドラマ「ウェンズデー」のイーニットちゃんのセーターに色が似てるからです。
ドラマ見てないのになぜ知ってるのか不思議ですが、「ウェンズデーのお友達のお洋服まだ?」と聞いています。
少しでも早く完成させたいところです。
春になっちゃう!!
ハヤミズリング便利
セーターを奇数段で増し目していますが、1周の途中で中断したりすると忘れるのでやっぱり作ってよかったです。
10の位にチャームをつけるようにしていて、
8のところのマーカーなので、今は28段ということになってます。
5.5ミリではまだ利用できますが、もう少し太い針なら新たしく作らないといけないですね。
活躍してくれてうれしいです。
色々やらかしてますが、完璧でなくても完成させることを優先して経験値を積みたいと思います。
ではでは!