最近しみじみ思うのは、4歳ともなると私が意図した言葉が通じて、反対に娘の言ってることも分かり、意思疎通が楽になったなぁと。
多分、理解力もそうですが、時制などを含めた想像力や記憶力も上がってきたのかなと思います。
2歳ぐらいのドキンちゃんを「にんじんちゃん」と呼んでた拙さはないけど、4歳の言葉もまだまだ可愛いのです!
表現力豊か
ある日、給食の話をしてくれました。
「今日は、枝豆と黒いぷちぷちのご飯だったの!噛んだら枝豆がぁ、ぷちってなって、お口の中がハッピーになっちゃったの!!」
黒いプチプチが何なのかが気になって、質問しようとしたところに「お口の中がハッピー!」という表現がでできて思わず笑いました。
そんなに美味しかったのかぁ、作ったことないから今度作ろうかなぁ。
CMも侮れない
娘「別の家に住んでみたいなぁ…」
私「もう引越しはない予定だから難しいかなぁ」
娘「すぅもに相談したらいいよ!」
SUMO!!!
ひらがな進捗
ついでに書いておくと、ひらがなも大分読めるようになりました。
まだ、一音ずつ読んでという感じです。
これが単語で読めるようになると本が1人で読めるのですが、なかなか難しいようです。
最近はお友達からお手紙をもらうことが増えて、頑張って書く練習もしています。
「す」の字を縦と横に線を引いて、丸をくっつけるという順で書いていたりします。
本当は書き順を教えたいのですが、あんまりしつこく言うと怒り出すのでとりあえず静観してます。
来年度のこどもちゃれんじに期待してます…。
お手紙も最初は折り紙だったのが、だんだん便箋セットやメッセージカードとかでくるようになりました。
娘が可愛いの欲しいと言い出し、「あぁ、女子の世界が始まりつつある…」と実感しました。
封筒が過不足するのが嫌なので、我が家は罫線つきの100均一のメモ帳を買いました。
色々と気を使うことが増えそうですが、お友達パワーを借りて平仮名もマスターしてくれると良いなと思います✨
ではでは!